みなさん、こんばんは!
10日恵比寿が近づいてきました。
10日恵比寿とは何か?皆さん人に説明できますか?
何となく、商売繁盛を願いに行くとか雰囲気はわかっていますが、これを機会に調べてみました。
『毎年正月 10日に行なわれる初えびすの行事(→戎講)。主として西日本で行なわれ,なかでも兵庫県西宮市の西宮神社の「十日えびす」,大阪府大阪市浪速区の今宮戎神社の「十日戎」,福岡県福岡市博多区の十日恵比須神社の「正月大祭」はよく知られている。1月8日または 9日の宵えびすから始まり 11日の残りえびすで終わるが,特に 9日と 10日に,一年の商売繁盛を祈願し,小判や米俵などを束ねた吉兆と呼ばれる吉祥物をつけた福笹をいただこうとする多くの参拝者でにぎわう。』
(出典:コトバンク)
関東のほうでは、あまりしないようですね。
今日は、職場の近くでも10日恵比寿が行われていました。
この写真は夜ですが、昼間から出店が出ていました。
神社の前は人だかりができていました。
『商売繁盛祈る前に、やるべきことやったうえで神に頼め』
と内心思いつつも、縁起は何かと担ぎたくなるのが心情ですね!!
少し話はそれますが、個人的に実家に帰った時は仏壇に参り、
『今年も健康に過ごせました。父母が健康で過ごせるように見守っていてください。いつもありがとうございます。』
と勝手に感謝と祈りをささげています。
健康であることがなにより大事だと最近すごく感じています。

健康をマネジメントする 人生100年時代、あなたの身体は「資産」である
- 作者:横山 啓太郎
- 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
- 発売日: 2019/08/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
人生100年時代、健康寿命をのばすことがこれからの人生を豊かにすると信じて、時々健康に気を付けている今日この頃でした!!
以上